三十三間堂

続き

伏見稲荷大社から東福寺に行き
次に向かったのが
今回の京都遠征で最も行きたかった
三十三間堂
三十三間堂

思えば・・中学の修学旅行で京都
当時は社寺に全く興味が無く退屈だったのだが
三十三間堂にはとても感動した思い出がある・・・

あれから幾月が経ったのか・・・
ときを超え そらを超え・・・再び
三十三間堂の本堂に自らの意思で入る!!

本堂内部は撮影禁止なので画像は無いが・・・
想う事はただ一つ

圧巻!

千手観音像
風神雷神像
二十八部衆像


どれもこれも素晴らしい!

そして
三十三間堂
御朱印を頂いた

実は去年も京都に行ったのだが
拙のルート選択のミスで
三十三間堂には行けなかった

なので今年は行くことが出来て
本当に感無量・・・

名残惜しいが次の目的地に進む

続く

三十三間堂はコチラ
御朱印を頂ける場所は本堂内で
順路を進むと案内板があるのですぐ解るはず
この時は意外とすんなりと貰えたな

外国人観光客でごった返すと思っていたが
意外にも少なくて落ち着いて観る事が出来た

内部は撮れなかったので
三十三間堂
三十三間堂
外観を撮影

そして
本文にある東福寺だが
文字だけで画像が無いなので一部を掲載
三十三間堂

とにかく人多すぎだった東福寺・・・
秋の京都の洗礼を受けたな・・・w
此方の様子はまた今度かな


東福寺はコチラ




続く


同じカテゴリー(仏閣)の記事画像
成田山 横浜別院 延命院 011208
金龍山 浅草寺 011207
定額山 善光寺 010923
瑞鹿山 円覚興聖禅寺 010715
牛宝山 明王院 最勝寺 目黄不動 江戸五色不動巡り 令和元年 010519
神霊山 金乗院 慈眼寺 目白不動 江戸五色不動巡り 令和元年 010518
同じカテゴリー(仏閣)の記事
 成田山 横浜別院 延命院 011208 (2019-12-19 21:01)
 金龍山 浅草寺 011207 (2019-12-15 06:49)
 定額山 善光寺 010923 (2019-10-04 06:54)
 瑞鹿山 円覚興聖禅寺 010715 (2019-07-24 06:28)
 牛宝山 明王院 最勝寺 目黄不動 江戸五色不動巡り 令和元年 010519 (2019-06-04 00:04)
 神霊山 金乗院 慈眼寺 目白不動 江戸五色不動巡り 令和元年 010518 (2019-05-30 19:21)
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
どーま2
どーま2
千曲市在住の吞兵衛
酒・ラジオ・BUCK-TICK
ハロプロ・食べ歩き
自転車etc...


カメラ片手にあちこち徘徊中。。。